概要
部門紹介
利用対象者 | 基本的に要介護度3以上の方 |
---|
※平成27年4月より、特養入居要件の変更が行われ、基本的に要介護度3以上の方が入居できるようになりました。
要介護度1、2の方は保険者(市区町村)が認めた方のみ入居可能です。
部門の特徴
健康管理
嘱託医師と看護師により、日常的な健康管理と病気予防に努めています。
季節行事
お花見、夏まつり、そうめん流し、運動会、敬老会、餅つき、初詣、鍋パーティー、にぎり寿司パーティーまで季節を感じて頂けるよう、四季折々の行事を月一回企画しています。
※地域ボランティア、ご家族、皆様のご協力をいただいています。
個別外出
個別外出の取り組み:利用者の方の希望に沿った外出を実施しています。
サービス内容
健康管理 | 血圧、脈拍、体温測定、心身の状態観察 嘱託医による回診 |
|
---|---|---|
機能訓練 | 個人の介護計画(ケアプラン)に沿った生活リハビリ、趣味活動、レクリエーションを提供しています。 生活リハビリを中心に実施し、日常生活動作と残存機能の向上と保持に努めております。 |
|
個別外出 | 利用者様、ご家族のご希望、ご要望をお聞きして実施いたします。 | |
外出 | 買い物(嗜好品、おやつなどの購入)、近隣散歩(日光浴など)、ふるさと訪問、思い出の地、お墓参り、昔住んでいた家などを訪ねます。 | |
外食 | 焼肉・にぎり寿司・お好み焼き・おやつなど | |
入浴 | 週2~3回 利用者様の状態に合ったお風呂(入浴方法)を提供させていただきます。 入浴方法:家庭風呂・特殊浴槽(寝た状態で入れる)・一般浴・チェアインバス(車椅子状態で入れる) |
|
食事 | 旬の食材を中心に利用者様の状態に合わせた食事を提供させていただきます。 『食』の楽しみを大切に考えています。 また、毎週金曜日は栄養士が美味しいおやつを企画して、手作りした物を提供します。 |
|
排泄 | トイレで排泄していただけることを目標に、おしめ外しに取り組んでいます。 おしめを使用している方には、個人個人の排泄パターンに合わせた時間に随時、交換いたします。紙おしめを使用しています。 利用者様自身の力を最大限に活用し、トイレで排泄していただくことで、心と体の自立支援を目指しています。 |
ご利用方法
費用等
要介護度4の方が、多床室利用で負担限度額認定証が第3段階の場合(一例)
※介護度や部屋の種類、負担限度額認定証の段階により、費用が異なります。
※その他の費用は、介護保険制度外サービス費用として、病院代・歯科代・薬代・日用品費等があります。
※上記の介護保険サービス費用は、自己負担割合が1割の場合です。
一定の所得がある方は、所得に応じて自己負担割合が2割または3割(*1)になります。
よくあるご質問
Q.要介護度1・2でも申し込めるの?
A申し込みは可能で受付はさせていただきますが、特例入所対象者かどうかの審査をさせていただきます。
Q.入居者との面会時間は?
A.午前8時半から午後7時までとなっています。
Q.洗濯はしてくれるの?
A.事業所でさせていただきます。ただし、毛糸等の洗濯不可のクリーニング品については、持ち帰っていただきます。
Q. リハビリの内容は?
A.機能訓練として、生活の中で御自身のできる能力を活かし身体機能の維持、向上を目指いしています。
例)車いすからベッドへの移動時に手すりをベッドに取り付け自分の力で立ち上がりを行う事で下半身の機能を使用する機会をもっていただいています。
Q. ケガをした時の対応や体調不良時の対応は?
A.協力病院は岡山紀念病院となっております。
岡山紀念病院の診察を受けて頂けます。その他病院での診察はご希望があれば可能です。(その他病院の時の受診の付き添いはご家族にお願いします)。
Q. 日常の医療について教えてもらいたい
医療などの状態 | 可・不可 |
---|---|
インスリン注射 | ○ |
バルーン管理 | ○ |
服薬管理 | ○ |
経管栄養(経鼻・胃ろう) | ○ |
在宅酸素療法 | ○ |
ペースメーカー | ○ |
褥瘡の処置 | ○ |
喀痰吸引 | ○ |
人工透析 | × |